【新NISA解説シリーズ】第1回 『 2024年から始まる、新NISA制度』
「令和5年度税制改正」により2024年1月から新NISAが始まります。
「新NISAは何が新しくなるの?」「現行NISAとの違いは?」など、「新NISA」をよく耳にしていても、まだあまり理解できていない人も少なくはないでしょう。
2024年から始まる新NISA制度は、投資枠の拡大、投資期間の無期限化など、恒久的な制度となり、長期的な運用をさらに望める形となりました。
現時点で公開されている情報をもとに、新NISAでおさえておきたいポイント、現行NISAとの違いをお伝えしていきます。
そもそもNISAとは?
まずは現在のNISAがどのような制度なのか、簡単におさらいしておきましょう。
通常、金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して20.315%の税金がかかります。「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。税金がかからない分、手元に残せる金額が多くなるのがメリットです。
2024年から始まる新NISA制度とは?
新NISA制度のおさえておきたい「4つのポイント」
1.制度(口座開設期間)の恒久化、非課税保有期間も無期限になる
現行制度では「つみたてNISA」は2042年まで、「一般NISA」は2023年までと口座を開設できる期間も限られていました。しかし、新NISAでは口座開設期間について期限を設けず、恒久化となります。より長期的な視点で投資に取り組むことができるでしょう。
非課税期間についても「つみたてNISA」は20年、「一般NISA」は5年と決められていたため、期限ごとにロールオーバー等の継続手続きが必要でした。
今後は期間的な制限がなくなるため面倒な手続きが不要になり、いつでも(いつまでも)制度を利用できるようになります。
2.「つみたて投資枠」・「成長投資枠」の併用が可能になる
今までのNISA制度の中には「一般NISA」と「つみたてNISA」と分かれていて、どちらかを選ぶ必要がありました。新NISAでは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」が設けられることとなり、同時に使えるようになります。
3.1年間に投資できる金額がアップする
現行制度(2023年12月末まで)では、「つみたてNISA」では年間40万円、「一般NISA」では年間120万円だった年間非課税投資枠が、新NISAでは「つみたて投資枠」は年間120万円、「成長投資枠」は年間240万円と大きく拡充されます。各枠の併用が可能となるため、2024年以降は最大で年間360万円まで投資できるようになります。
4.生涯の限度枠が新しく設定される
これまでは「1年あたりの上限額」のみでしたが、新NISA制度では、年間投資上限額とは別に、新たに「一生涯の上限額」が設けられ、NISAで投資できるのは1人あたり1,800万円までと大幅に引上げられます。
ただし、この限度額の中でなら「つみたて投資枠」でも「成長投資枠」でも自由に使えるわけではなく、「成長投資枠」で投資できるのは1,200万円までという制限があります。つまり1,800万円分全てを「成長投資枠」で使いたいと思ってもできないので、そこは注意が必要です。
2024年から始まる新NISA制度では、制度の恒久化や投資可能金額の増額、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になるなど、より多くの資金を長期間にわたって非課税で運用できます。現行の制度から改善される点が多く、より活用しやすい制度になるでしょう。
現行NISAと新NISAの違いをご理解いただけたでしょうか?なかなか、すぐには理解するのは難しいとは思いますが、金融庁のサイト等も参考にしていただき、理解を深めていっていただければと思います。
今後は「新NISAの注意点」や「活用方法」などをお伝えしていきます。
関連記事
| FP・資産形成TOPへもどる |