マーケット動向・ファンド運用状況<月次レポート2017年8月より>
<7月のマーケット動向>
7月のマーケットの動きですが、中国などのエマージング株式市場が世界株式市場を牽引する相場でした。序盤は大きな動きはありませんでしたが、中盤FRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長はFRBの保有資産縮小を年内の早い時期に開始する意向を示したうえで、追加利上げについては物価動向を注視して慎重に判断する姿勢を見せたことから、追加利上げが12月以降になるとの見方が強くなり、主に海外株式市場が上昇しました。
また、中国の4-6月実質GDP成長率が発表され、国内消費と輸出の拡大を受けて製造業の設備投資が拡大した結果前年同期比6.9%と政府目標(6.5%前後)を大きく上回ったことなども好感されました。月後半にかけては、ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁が会見で、量的緩和縮小の議論を秋に行うと明言したことなどを受け、「テーパリング(量的緩和の縮小)」が意識され、ユーロがドル相対で高止まりました。欧州株式市場はユーロ高を嫌気して低調に推移しました。
月間の騰落率としては、TOPIX(配当込み)は0.42%の上昇、米国S&P500(配当込み)はドルベースで2.06%の上昇、欧州MSCIヨーロッパ(配当込み)はユーロベースで0.37%の下落、新興国MSCIエマージング(配当込み)はドルベースで6.04%の上昇となりました。
為替相場は月末時点で、米ドル/円が110円台前半と前月末比で円高にふれました。一方ユーロ/円は130円台前半となり、前月末比で円安にふれました。
<ありがとうファンドの運用状況>
ありがとうファンドの7月月間騰落率は0.8%の上昇となりました。主にエマージング株式市場の上昇がありがとうファンドの基準価額上昇に貢献しました。
7月中の売買状況については、国・地域別配分新基準値への変更に向けて、キャピタルICAファンドを一部売却しました。また、コムジェスト・ヨーロッパファンドを一部売却し、アリアンツ・ヨーロッパセレクトファンドを買付け、スイッチングしました。
【資産配分(6月末)】
【ポートフォリオ(7月末)】
※「年率複利」は、過去の実績値であって将来の成績を保証するものではなく、またお客様ごとの購入時期によって運用結果は異なります。「年率複利」と「標準偏差」については、ありがとうファンド設定来(2004年9月1日)からのデータを基に、弊社にて計算しております。参考指数(円ベース)の騰落率についてはファクトセットよりデータを参照し、弊社にて計算しております。
<今後の見通しについて>
今後の見通しについては、トランプ大統領の動向に一喜一憂するのではなく、あくまでも長期投資の視点からファンダメンタルズの改善に基づいた企業利益の成長に沿った成長銘柄が見直される相場になると考えております。下図では、リーマン・ショック前からの4国・地域のEPS(1株当たり利益)の水準をまとめました。足元5年ほど低迷していたエマージング市場と、ヨーロッパ市場は活気を取り戻しつつあります。こういった大きな流れはトランプ相場と言われる流行ものではないと考えております。
出所:ファクトセットよりありがとう投信計算、EPSは2007年1月末を1として指数化
<今後の運用方針について>
今後の運用方針についてですが、世界経済はBrexit、トランプ大統領の選出、イタリア国民投票の結果などを見るに、保護主義・ポピュリズムが台頭するなど、大きな変革期にあるように見えます。株式市場という観点から考えると、リーマン・ショック後、各国・地域は金融緩和で各々の経済・株式市場を支えて、各市場同じ方向に動く局面が多く見られましたが、保護主義が色濃くなってきた昨今では、ある意味各市場同士の相関が薄れ、分散効果が見られるようになってきました。このような環境下では、一つの市場だけに投資することは非常にリスクが高いと考えますので、特定の市場に偏ることなく幅広く分散投資することで、長期的に持続性のあるリターンを享受できると考えております。その点、ありがとうファンドでは引き続き国際分散を推し進めることにより、世界経済の変革期に対応していきたいと考えております。
また、投資対象のファンドという観点からは、去年後半から金融関連銘柄といった景気敏感株の株価上昇が目立ちましたが、当ファンドではあくまでも長期投資を前提とし、長期で企業利益成長が見込まれる銘柄を発掘するファンドを厳選して投資を続けていきたいと考えております。投資対象国・地域についても、上記のEPS推移が示しているように、長く低迷していたエマージング市場、ヨーロッパ市場の企業利益改善にも注目しており、今後長期で伸びしろのある市場と考えております。
<投資先ファンドの状況について>
月間騰落率については、コムジェスト日本株式ファンドが参考指数(円ベース)に対しアウトパフォームしました。組入銘柄の決算内容が好調だったことが堅調なパフォーマンスに寄与しました。特に組入第4位(6月末時点)の高級スキンケア商品に強みを持つ化粧品メーカ、ポーラオルビスでは、年初から販売を開始した「リンクルショット」が供給をはるかに超える需要があったことなどが寄与して、上半期の営業利益は72%増加しました。一方、エマージング市場の3本のファンドについては、指数に対し低調なパフォーマンスの一ヶ月でした。比較的保有割合の多いヘルスケア、生活必需品、電気通信、資本財・サービスといった業種が相対的に軟調であったことなどが影響しました。
【月間騰落率】
年間騰落率については、去年年初に原油安などからの資源銘柄安、またマイナス金利導入後で銀行をはじめとする金融銘柄などの景気敏感銘柄が大きく下げて、一方、昨年後半からのトランプラリーでは、そういった景気敏感株が買い戻された相場になったため、景気敏感株をほとんど保有しない当ファンドの年間騰落率は景気敏感も含む指数に対し低調なパフォーマンスになりました。
【年間騰落率】
【本文で使用している指数の注記】 騰落率は、FACTSETよりデータを参照し、弊社にて計算しております。
TOPIXに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は東京証券取引所に帰属します。S&P500種指数(S&P500)に関する著作権、知的財産権、その他一切の権利はS&P Dow Jones Indices LLCに帰属します。MSCI Indexに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は、MSCI に帰属します。
関連記事
| マーケットTOPへもどる |