2018年05月15日(火)
さて、今月も引き続きありがとうファンドの半期運用報告会で説明した『日銀の日本株ETF購入の副作用』について、簡単に説明させていただきます。 副作用を語る前に、日銀は...
2018年05月10日(木)
<5月のマーケット動向> 4月のマーケットの動きですが、1月~3月と調整したところから反転、やや値を戻す1ヶ月になりました。 確かに日本では相次ぐ政府関連...
2018年04月13日(金)
参考までに、今年の1月~3月に開催したセミナーで紹介したABアメリカングロースファンドで保有しているエドワーズライフサイエンス社(米国銘柄)の例で見てみましょう。 ...
2018年04月13日(金)
少し視点を変えましょう。図5は3月21日時点のFOMC(米連邦公開市場委員会)の利上げ見通しの分布図です(いわゆるドットチャート)。2020年までは順調に利上げがで...
2018年04月13日(金)
さて、先月末からありがとうファンドの半期運用報告会を全国で開催させていただいていますが、半年間の運用報告はもちろん、今後の各国・地域別での市場見通しも解説させていた...
2018年04月06日(金)
<3月のマーケット動向> 3月のマーケットの動きですが、昨年一本調子で上昇してきたところからの調整が続き、低調なパフォーマンスの1ヶ月になりました。 序盤で...
2018年03月15日(木)
前月は、新興国中間所得層の個人消費が新興国株式市場の成長ドライバーであると説明させていただきました。今回は、ありがとうファンドの投資先ファンドの投資銘柄を例に、この点...
2018年03月15日(木)
さて、個人消費拡大の恩恵を受ける企業例としてセントシャインオプティカルという台湾でコンタクトレンズを製造している企業を例に説明させていただきます。 皆様方の中...
| ありがとうファンドへもどる |
お取引にかかる手数料率およびリスクについて
弊社ホームページに掲載されている『ありがとうファンド』のお取引をしていただく際には、所定の手数料や諸経費をご負担いただく場合があります。また、『ありがとうファンド』には価格の変動等により損失が生じるおそれがあり、元本が保証されているわけではありません。
『ありがとうファンド』の手数料等およびリスクにつきましては、商品案内やお取引に関するページ等、及び投資信託説明書(交付目論見書)に記載しておりますのでご確認ください。