現在の年金制度や、雇用賃金では
老後が心配。
更に平均寿命も延び
人生100年時代へ。
-
年金だけでは
将来は不安現在、少子高齢化が進んでおり、今後も進み続けていくと言われています。高齢者割合が高くなることで、将来もらえる年金が少なくなるかもしれません。
国や企業に頼るだけでなく、自助の努力でも将来のために資産形成に取り組んでいくことが必要になってきたと考えた方がよいでしょう。
-
退職金だけでは
老後が不安厚生労働省の「就労条件総合調査」によると、大卒者の平均退職金額は2003年に2499万円あったが、2018年には1788万円へと年々減少しています。
退職金の額が右肩下がりになっている現在、退職金だけで老後の生活を送るのは難しくなっていくと考えた方がよいでしょう。
-
預金では
資産は増えない現在のような低金利状態では預貯金でお金を増やしていくことは難しくなっています。
例えば、預貯金の年率複利が0.01%とすると毎月3万円ずつ30年間積み立てても、元本1080万円に対して約1万6000円しか増えません。
今のまま、何もしないで
本当に良いんですか?
今から始める資産形成
- どの金融商品を選べばよいか分からない
- まとまったお金を投資するのは怖い
- 資産運用に手間や時間がかかるのは嫌だ
ありがとう投信なら初心者のあなたでも
簡単に始められます!
初心者でも安心。プロにお任せ。月5,000円から始められます。
まとまったお金は必要ありません。ありがとう投信は、ありがとうファンド1本なので商品選びに迷わず初心者でも安心です。プロにお任せで月5,000円から幅広い世界に投資が可能です。
ご自身のペースで積立を行うことが可能なので、始めやすく続けやすい資産運用方法です。
例えば月々3万円ずつ30年間、積立して年利4%で運用すると約2000万円になります。
銀行預金ではほとんど増えません。
資産形成で大切なことは、将来に備えて長期投資でコツコツと無理せずに継続していくことです。
長く続けるほど複利効果が働き大きな運用益を期待することが出来ます。
事実、ありがとう投信はお客様の資産形成のためリスクを抑えながら
過去10年間で年利14.2%のリターンを出しています。
長期投資長期でじっくり投資
長期的な資産の成長を目指して運用を行います。
世界経済は景気循環による回復・拡大・停滞・後退が繰り返しながらも、長期的な世界の人口増加とそれに伴う生産・消費の拡大を成長ドライバーに今後も成長していくと考えられています。
長期投資をすることで世界経済や企業利益の成長の恩恵をリターンとして享受していきます。
国際分散投資幅広い世界への分散投資
国際分散投資ファンドとして今後成長が見込まれる国・地域の成長性を享受すること、同時に幅広く世界へ分散投資することによる分散効果も目指して、資産配分を決定もしくは見直しします。
ありがとうファンドに投資することで、成熟した日本経済だけでなく、これから成長していく世界中の企業に投資することができます。また、国際分散投資することで、単一の国に投資するカントリーリスクを回避することもできます。
厳選投資選び抜かれたファンド
投資対象のファンド選択に当たっては、定量的、定性的に検証し、継続的な運用体制、一貫性のある運用プロセスを重要な判断基準として、長期的に資産形成するにふさわしいファンドを厳選します。
成長性がありクオリティの高い企業に長期投資する複数のファンドを厳選して分散投資していきます。
幅広い国や地域に長期で国際分散投資することで、
世界経済の成長・企業利益の成長の恩恵を享受していきます。



ありがとう投信で資産運用されているお客様のうち、
99.2%の方が運用損益でプラスとなっております。
運用損益別顧客比率(2021年12月末基準)
※2021年12月末時点の投信残高に対するトータルリターンで算出。2004年9月1日のありがとうファンド設定日からの2021年12月末までの全期間を対象。
※金融庁「投資信託の販売会社における比較可能な共通KPI」の算出方法を参考にしております。
ありがとう投信が選ばれる理由
-
税理士・公認会計士が設立
全国5か所で事務所を構える税理士・公認会計士の方々が、長期投資でお客さまの資産形成のお手伝いができればという想いから設立された独立系の資産運用会社です。
-
少額から世界へ国際分散投資ができる
5,000円から幅広い世界に投資が可能。
毎月の積立で資産の形成も可能。
-
販売手数料 無料
他にも売却時手数料、信託財産留保額も無料。
信託報酬のみで管理運営を行います。
-
資産運用を一生涯サポートする仕組み
定期積立・分割購入・定期換金など資産運用を一生涯サポートする独自のサービスがあります。
-
セミナーや個別相談会で親身に対応
セミナーを全国開催。お客さまの資産運用の個別相談に親身に対応。相続、税金等の専門家もご紹介します。
-
お客様限定サービスが充実
税理士・公認会計士が立ち上げた会社だから、資産運用以外でお悩みのこともお気軽にご相談いただけます。
ありがとう投信を選ばれたお客様の声
-
20代 女性
ありがとう投信を10年以上続けている両親の勧めで始めました。初心者なので不安もありましたが、セミナーにも参加し納得したうえで投資を続けています。これからもコツコツ積立を続けていきたいと思います。
-
30代 男性
国際分散投資ができる積立投信を探していたところ、ありがとう投信と出会いました。シンプルに国際分散投資ができるありがとう投信は、日本円だけに資産を集中させたくないと思っていた私にとってぴったりの商品です。
-
50代 男性
毎月レポートで詳しく運用状況を説明していただけるので安心して資産を預けています。金融知識を含んだブログの更新も多く、楽しみの一つとなっています。これからも頑張ってください。
-
30代 女性
私自身20代からありがとう投信で積立をしていましたが、今回子どもが生まれたので子ども名義でも積立を始めました。今から将来にワクワクしています!
-
40代 男性
毎月積立投資をしていますが、老後の資金が不安になりFPサービスを利用しました。老後資金をいくら準備したらよいか、資産の取り崩しプランなど的確なアドバイスをいただいて、将来のビジョンが見えてきた気がします。目標に向かってこれからも積立を続けていきたいです。
-
40代 女性
ありがとう投信という名前が気になったのが、はじめたきっかけでした。企業理念やお客様に対する想いがとても素敵だと思います。税理士・公認会計士によって設立された会社という点も安心感があります。これからも長いお付き合いを続けていきたいです。
資料請求~口座開設までの流れ
-
STEP1
資料請求
はじめに【資料請求・口座開設はこちら】より必要事項をご記入の上、口座開設のための資料をご請求ください。
※ご請求から資料のお届けまで1週間ほどかかります。
-
STEP2
必要書類をご返送
お手元に口座開設資料が届きましたら、ファンドの目論見書等をご覧いただき、リスクをご理解・ご納得いただけましたら、必要書類を弊社までご返送ください。
-
STEP3
口座開設完了
弊社でお客さまの書類の内容を確認後、口座開設手続きを行います。
開設手続き後、『総合取引口座お客さま控え』をご登録住所へ簡易書留・転送不要にて送付いたします。 -
STEP4
お取引開始
『総合取引口座お客さま控え』のお受取りをもって口座開設の手続きは完了となり、お取引が始められます。
ファンドの購入方法は「定期積立サービス」と「分割購入サービス」、「スポット購入」の3パターンあります。
よくあるご質問
いいえ、費用は無料になっております。口座を持っているだけでは費用は一切かかりません。
なお、口座開設しても銀行預金のように通帳やカードは発行されません。
ありがとうファンドを購入・換金する際に費用・手数料はかかりません。
ありがとうファンドを保有されている間は、投資していただいた資金の中から運用・管理にかかる費用(信託報酬)が引かれます。費用・手数料について詳しくはこちらをご覧ください。
ありがとうファンドは銀行預金のように元本は保証されません。
日々のマーケットによって時価が変動します。購入時よりも値下がりした場合、購入額よりも売却額が下回る可能性があります。
プロにお任せなので特別なことをする必要はありません。日々のマーケット動向に一喜一憂せずに、将来の資産形成の目標に向かって保有を継続していくことが大切です。
また、ありがとうファンドの日々の価格は、弊社のホームページで確認していただくことができます。また月に一度発刊される月次レポートとお客様レターでファンドの運用状態や世界の投資環境についてお伝えしております。資産形成のご相談についてはお電話で随時受付しております。
ありがとうファンド保有者の年齢層は40代、50代、60代で全体の75%を占めます。未成年者から20代、30代の方や70代以上の方も保有されており、すべての世代の方に保有していただいております。また、毎月の積立平均金額は約2万円です。毎月5万円以上積立されているお客様も約1割いらっしゃいます。
ご注意事項
個人情報の取り扱いについて
資料請求の際にご登録いただく個人情報の取扱いについては、当社の「プライバシーポリシー」をご確認いただきご同意ください。 当社の「プライバシーポリシー」にご同意いただける場合は、「資料請求・口座開設はこちら」ボタンを押して資料請求フォームへ進んでください。
投資信託に係わるリスクについて
当社の運用、販売するファンド(以下、当ファンド)はファンド・オブ・ファンズであり、主として投資信託証券に投資を行います。当ファンドは、株式を実質的な主要投資対象としており、株式投資に係る価格変動リスクを伴います。一般に、株式の価格は個々の企業の活動や業績、市場・経済の状況等を反映して変動するため、当ファンドはその影響を受け、基準価額が下落し、損失を被ることがあります。したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」や「為替変動リスク」、「カントリーリスク」、「信用リスク」、「流動性リスク」などがあります。※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
当ファンドは、預金や保険契約と異なり、預金保険機構、貯金保険機構、および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。投資者保護基金の対象となりません。
当ファンドに係わる費用について
【ありがとうファンドについて】
- ■申込時に係る費用申込手数料はかかりません。
- ■解約時に係る費用解約手数料はかかりません。
- ■保管期間中に間接的にご負担いただく費用(信託報酬)
ファンドの純資産総額に年0.99%(税込)以内の率を乗じて得た額とします。その他投資対象である投資信託証券において信託報酬がかかります。当該信託報酬も間接的に受益者の方にご負担いただく費用となりますので、実質的な信託報酬は、年率1.40%±0.2%程度(税込)となります。
※ファンドの規模に応じて変動する場合があります。
詳しくはありがとう投信が提供する投資信託説明書(交付目論見書)をご覧いただき、お客さまご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
■目論見書のご請求はありがとう投信株式会社まで
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-15-9 フリーコール:0800-888-3900
ご留意事項
◆R&Iファンド大賞について
「R&Iファンド大賞」は、R&Iが信頼し得ると判断した過去のデータに基づく参考情報(ただし、その正確性及び完全性につきR&Iが保証するものではありません)の提供を目的としており、特定商品の購入、売却、保有を推奨、又は将来のパフォーマンスを保証するものではありません。当大賞は、信用格付業ではなく、金融商品取引業等に関する内閣府令第299条第1項第28号に規定されるその他業務(信用格付業以外の業務であり、かつ、関連業務以外の業務)です。当該業務に関しては、信用格付行為に不当な影響を及ぼさないための措置が法令上要請されています。当大賞に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利はR&Iに帰属しており、無断複製・転載等を禁じます。
まずはこちらから資料請求!