資産運用や投資ってなんだか難しい、怖いって思っていませんか?
本当は価値あるものにコツコツと分散投資していけば、
リスクを抑えながら資産形成ができるんです。
大切なのは長く続けること。
資産を成長させていく初めの一歩をご一緒に踏み出していきましょう!
ありがとう投信とは?
はじまりは5名の税理士・公認会計士…
多くのお客さまより
数多く将来の不安についてのご相談に乗り続け
我々になにかできることがないかと考えた結果
長期投資でお客さまの資産形成のお手伝いをして
将来不安を解消するために
弊社「ありがとう投信」を設立しました
おかげさまで21周年♪
税理士 石塚 久美雄
ありがとう投信株式会社
設立発起人代表
税理士・公認会計士が設立
全国5か所で事務所を構える税理士・公認会計士の方々が、お客さまの資産の形成をお手伝いできればという想いから設立された会社です。
日々皆様の相談に乗り続けてきた経験から、銀行や大手証券会社にはできない、皆様に寄り添った資産形成のお手伝いをさせていただきます。
独立系運用会社
ありがとう投信の出資者は、設立された税理士・公認会計士の方々です。
他の大手金融グループとは違い、完全な独立系運用会社として、親会社やグループの系列会社の方針や意向などに縛られることなく、本当に良い投資先だけを厳選するお客さま第一主義の経営に徹します。
直接販売
弊社は直接販売(以下、直販)というスタイルで、ありがとうファンドを販売いたします。直販とは、販売金融機関(銀行窓口や証券会社等)を通さず、直接弊社からありがとうファンドを購入していただく販売スタイルです。
販売金融機関を通さないことで手数料の節約や、営業に惑わされることなくご自身の意思でご購入することができます。
社名の由来
私たちの基本理念は、お客様から「ありがとう」の言葉をいただける会社を作ること。
「ありがとう」の言葉をいただくために努力を続けることは、21世紀に企業が生き抜いていくために絶対に欠かせない使命だと考えています。
今まで私たちが「生かされてきた」ことへの感謝の気持ちを表すとともに、これから私たちが出会うであろう大勢のお客様に「ありがとうファンドがあって本当に良かった。」と必ず言っていただける会社作りをするために、このような社名にいたしました。
~設立発起人税理士・押田邦夫~
目指す運用会社の姿
私たちが目指す理想的な運用会社の姿は、「規模にこだわらずに丁寧な運用を行っている会社」です。
そして、「ありがとうございます」をお客さまに、お客さまからは「ありがとう」というお言葉をいただける信頼関係を、
長い時間をかけて作ることを目指して参ります。
ありがとう投信が初心者の方でもはじめやすい理由
こんなお悩みありませんか?
投資をはじめてみたいけど…
- よくわからない、難しそう
- いろいろな商品がありすぎてわからない
- どこに投資すればいいのかな?
- まとまった資金がないとはじめられないの?
- 手数料が高いのでは?
- 営業がしつこそう
POINT1
弊社は
「ありがとうファンド」の
1つのみ。
ありがとう投信は、ありがとうファンド1本なので商品選びに迷わず初心者でも安心です。
投資のプロが代わりに運用してくれるから、専門知識がなくても大丈夫。
POINT2
月々5,000円から
はじめられる。
プロにお任せで月5,000円から幅広い世界に投資が可能です。
毎月の積立での資産形成も可能です。
POINT3
資産運用を
一生涯サポート
する仕組み
定期積立・分割購入・定期換金など資産運用を一生涯サポートする独自のサービスがあります。
ありがとう投信の実績
20年を超える長期の運用実績があります。 約20年で100万円を投資したら約380万円になりました。(投資元本は約3.8倍に)
設定来累積リターン
約20年間で+279.0%
投資元本は約3.8倍に
※2024年12月末時点
ありがとう投信で資産運用されているお客様のうち、 約99%の方が運用損益でプラスになっています。
お客様の99.4%が
運用損益がプラス
※2024年12月末時点の投信残高に対するトータルリターンで算出。2004年9月1日のありがとうファンド設定日からの2024年12月末までの全期間を対象。
※金融庁「投資信託の販売会社における比較可能な共通KPI」の算出方法を参考にしております。
ありがとうファンドは新NISAにも対応
2024年からの新NISAにも対応しており、成長投資枠の対象商品にもなっています。
年間240万円、生涯投資枠1200万円が非課税で投資できます。
例えば投資をして10万円の利益が出た場合
新NISA口座なら非課税なので全額受け取れる
新NISA成長投資枠
- 年間投資上限
- 240万円
- 非課税保有期間
- 2024年1月~
無期限
- 非課税保有限度額
- 1200万円
- 投資対象
- 上場株式・
投資信託など
- 対象年齢
- 18歳以上※
※1月1日時点で18歳の日本居住者(1月2日以降に18歳になる場合は翌年からNISA口座の開設が可能です)
ありがとう投信多くのお客様に選ばれています
Data:1 年代
全体の約60%のお客様が
資産形成層である50代以下のお客様
Data:2 投資経験
ありがとう投信をはじめたお客様の
約半分が投資初心者
Data:3 保有年数
お客様の2人に1人が
ファンドを15年以上長期保有!
Data:4 毎月の積立額
約半数のお客様が
毎月1万円から積立投資をしています
ありがとう投信を選ばれたお客さまの声
-
20代 女性
ありがとう投信を10年以上続けている両親の勧めで始めました。初心者なので不安もありましたが、セミナーにも参加し納得したうえで投資を続けています。これからもコツコツ積立を続けていきたいと思います。
-
30代 男性
国際分散投資ができる積立投信を探していたところ、ありがとう投信と出会いました。シンプルに国際分散投資ができるありがとう投信は、日本円だけに資産を集中させたくないと思っていた私にとってぴったりの商品です。
-
50代 男性
毎月レポートで詳しく運用状況を説明していただけるので安心して資産を預けています。金融知識を含んだブログの更新も多く、楽しみの一つとなっています。これからも頑張ってください。
-
60代 女性
定期的にセミナーを開催してくれるので安心してお金を預けられます。WEBセミナーが多い中、対面で社長のお話が聞けるのが有難いです。
-
30代 女性
私自身20代からありがとう投信で積立をしていましたが、今回子どもが生まれたので子ども名義でも積立を始めました。今から将来にワクワクしています!
-
40代 男性
毎月積立投資をしていますが、老後の資金が不安になりFPサービスを利用しました。老後資金をいくら準備したらよいか、資産の取り崩しプランなど的確なアドバイスをいただいて、将来のビジョンが見えてきた気がします。目標に向かってこれからも積立を続けていきたいです。
-
40代 女性
ありがとう投信という名前が気になったのが、はじめたきっかけでした。企業理念やお客様に対する想いがとても素敵だと思います。税理士・公認会計士によって設立された会社という点も安心感があります。これからも長いお付き合いを続けていきたいです。
-
70代 男性
50代前半に始めました。20年経ちましたが、本当に老後の支えになります。 妻と子供も始めて家族でお世話になっています。また、電話で問い合わせた時、とても丁寧に対応してくれて助かりました。
資料請求~口座開設までの流れ
STEP:1
資料請求
はじめに【資料請求・口座開設はこちら】より必要事項をご記入の上、口座開設のための資料をご請求ください。
※ご請求から資料のお届けまで1週間ほどかかります。
STEP:2
必要書類をご返送
お手元に口座開設資料が届きましたら、ファンドの目論見書等をご覧いただき、リスクをご理解・ご納得いただけましたら、必要書類を弊社までご返送ください。
STEP:3
口座開設完了
弊社でお客さまの書類の内容を確認後、口座開設手続きを行います。
開設手続き後、『総合取引口座お客さま控え』をご登録住所へ簡易書留・転送不要にて送付いたします。
STEP:4
お取引開始
『総合取引口座お客さま控え』のお受取りをもって口座開設の手続きは完了となり、お取引が始められます。
ファンドの購入方法は「定期積立サービス」と「分割購入サービス」、「スポット購入」の3パターンあります。
ご紹介プログラム
| HOMEへもどる |